南砺市井波の個別指導塾 成和学舎のブログ

富山県砺波市、南砺市井波を中心に難関校受験、Eラーニングとプログラミング教育の個別指導塾成和学舎を営む塾長榎木勝規が日々の教室風景や子育て論、地域を元気にするための施策について思いを綴ります

「速さ」につよくなろう

小学6年生で扱う「速さ」


中学の連立方程式でも頻出の重要テーマです。



この単元でも3公式なるものが登場しますが


大切なのは当然3公式の丸暗記ではありません。



「速さ」という概念の意味・定義をきちんと説明できるかが


最大のカギなのです。



速さの問題がうまくできない子は


まず速さの意味が的確に説明できません。



では、算数・数学でいう「速さ」とは何でしょうか?


それは「単位時間あたりに進む距離」なのです。



小学5年生で単位当たりの量を学びます。


実はこの理解が不十分だと、「速さ」の概念がよく分からなくなるのです。


1時間、1分間、1秒間などの単位時間に


○Km、□mなどの進む距離を組み合わせて速さの概念や単位が作られています。


そうして、例えば1分間で□m進むような速さのことを「分速□m」と呼ぶのだと。


これさえ理解してしまえば、もう3公式は必要ありません。


1分間で6m進むならば、4分間では24m進めるよね、というのは


割合の考え方や比例の考え方です。


速さ×時間=距離


というこの当たり前の関係一つ理解すれば


時間=距離÷速さ


速さ=距離÷時間


というのは割合の時と同じく


□×B=Cのときに


□=C÷Bになる、という考え方をそのまま利用することができるのです。



ですから、


速さを求めるときはこれ


時間を求めるときはこれ


距離を求めるときはこれ


と3公式を使い分けるようなやり方は


おすすめしません。



意味が分かっていれば当たり前のこと。


そう感じられるようになるまでしっかり導入してあげること。


そのような理解ができてから、いろいろな応用問題に取り組むこと。


それが本来の理想のステップです。



未来の教育は一人一人が自分のペースで進められる


個別指導が基本になることが望ましいですが、


過渡期に生きる現代の子たちには


少しでもそのギャップが埋められるように応援したいですね。



必ずわかる!


絶対できるようになる!


希望をもって頑張りましょう。